
ロープウエー?
なーんか違和感がある思うて、1枚パシャリ。
なんともおもわん? わしはロープウェイじゃとばっかり思うとったんじゃけど。
気になったら聞いてみるんが一番と、wikipediaで調べると・・・索道って出てきた。ふむふむ、索道言うんじゃ。 そこで紹介されている日本でシェアNo.1の日本ケーブル株式会社さんにこんなメールを送ってみたんよ。
質問メールと回答はこちら・・・
えびす講まつりに、わっか〜〜〜〜〜〜い彼女と行ってみたw(援交かw)



最終日でもあり、神社の前は熱気ムンムンw
熊手売ってるところでは
「10万円お買い上げの○○工業様! ありがとうございます!!」
「お手を拝借! よ〜っ!」(3本締め)
とかやっとっちゃったのー(^人^)シャンシャンシャン シャン
わしは神社ではお願いしないのね。
だって神様はいつも見とってくれてじゃから、何が欲しいってことぐらいお見通しじゃし。
じゃったら、「なになになりますように」とかお願いしても意味がないんよね。
じゃけー、今まで起きたことすべてに感謝する「お礼参り」をすればええじゃん(^ー゜)b
そんな感じで「ありがとうございます(-人-)ナームー...」で100円ちゃりん
その後、屋台まわりしてると、何やら見かけた鶏冠(トサカ)が・・・

しあわせのたねのマスターじゃん(笑)
元気が出る詩人で路上パフォーマンスやりよってんじゃ!
早速お願いしたら、彼女「元気出るわー感動した〜」ってめっちゃよろこんどった。
たねのマスターさん、今、パルコの新館でイベント中とのこと。
■個展決定■
11/25~12/3
10時~20時30分
パルコ新館5F リブロ広島
要ワンオーダー
http://www.parco-hiroshima.com/web/access/
しあわせのたね あなたもどうでっか?
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<今がしあわせ〜
ヱビスビールのヱビスさんは普段、釣った鯛を1匹抱えとるんじゃけど、聞くところによると5〜600本に1本、魚籠(びく)にもう一匹入れた2匹バージョンのヱビスさんいることを!
その絵がこれじゃ!!

(協力:たこ坊主さん(食べログより))
たこ坊主さんはヱビスビールだけ置いているお店。 手打ち麺のラーメンもおいしいし、裏メニューもまた美味しいw(常連さんのご相伴にあずかりましたw)
その日は、会話も弾み、まさにラッキーな夜だった
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<縁起物はやはり無いよりか会った方がええね!


ありがとうございますヽ(´▽`)/
ありがとうございますヽ(´▽`)/

先日、広島現代美術館にいってきたとき、いまやっとるマーティン・クリードさんの作品を見てきたんよ。
作品自体は「なんじゃこりゃ?」と思うものが沢山有って、まーこれも芸術なんじゃろうのーと思いながら、出口に書いてあった言葉に心奪われたけー抜粋。
作品(ワーク)・・・これは作品。これはこれは大変な作品(ハードワーク)。作品について語ることは作品。考えることは作品。言葉は作品。言葉はもの、つまり形。文章を書いたり、どんな順番にだって言葉を並べたりすることは難しい。言葉は増えない。数字は増える!ものはどこにでもある。どんなものでも何があっても、どんなものにも何かがあるけど、誰にでも誰かがいるわけじゃない。作品はすべて、だと思う。すべてが作品。生命力、精神、身体に関わることすべて。だから・・・死んでいること以外すべて。生きていることは作品・・・。
マーティン・クリード
<作品番号470:もし君が孤独なら>より抜粋
生きているひとは何をやっていても作品になるんじゃとおもうたら楽しゅーなるよね。
ええ事も悪いことも、楽しいことも辛いことも、作品になるんよね。
これからわしもいい作品をたくさん作り
自分自身もいい作品であろうと思うた
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<ありがとうございます


ありがとうございますヽ(´▽`)/
いろいろな名物店が肩を並べとるみたい。
1Fは、ゴールデンスプーンに銀のあん。金銀揃って縁起がええノーw
2Fは、島村楽器やスポーツオーソリティでいろいろ見てると楽しいし。
3Fでは、なんといってもフードコートの丸亀製麺のうどん! 安ーてうまいよのーw
なんかきのぴーの行動パターン読めそうなんじゃけどw
でも、なんといってもここの隠れた名物はこれじゃ。
山側正面入り口にある噴水がブチおもしろい!

20個くらいの透明なパネルから音楽に合わせて噴水が出てくるんよ。
しかも、ここ、出入り自由! ということは、水に触りながら遊ぶ事が出来るようになっとる。
子供らは大はしゃぎw びっちゃびちゃになりながら遊ぶ姿は、こっちまで安らぐと言うか微笑ましいと言うか、ほんわか気分になるのー。
じゃが、中には、
「ぬれんさんなよ!」
と言う親が結構居ってじゃ。 濡れりゃお店で服買ってやりゃ−ええのにw おみせもそれが狙いじゃろうし(笑) それがいやじゃったら、次回は買い物が終わって着替え持参で思いっきりあそばせてやるのがええねp(^-^)q

噴水口の透明パネルが実は光ってて、夜になると水と光のコラボショーが始まるんよ。
昼とは違ってちょっと幻想的な演出じゃo(^-^)o
場所はここ。 山側の駐車場で、屋根付きの障害者用の駐車場付近。
15分間隔でショーが始まるんで、ちょっと待ったらすぐ始まるんよ。
買い物帰りにお子さん連れて行ってみてはいかが?
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<子供の広島新名所じゃ!!


ありがとうございますヽ(´▽`)/

今日、仕事でクレドに行ったとき、発見したんよね。
以前、みねごんさんが居っちゃったところのお店の後に、佐々木屋小次郎商店が広島進出じゃ。

岩国の錦帯橋のところにあるむさしと小次郎のソフトクリーム屋さんじゃ。
(むさしのほうはレポート済)
3時のおやつ時、ちらほら周りに座って食べとってじゃ。
ソフトクリームの他にも、レンコロというレンコンで具を挟んであげとるものも売りよった。
ビールがあるかどうかはわからんかったが、
日曜のお昼にコロッケ片手にビールがうまそうと思うた
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<連休の報告もじきしまーす


ありがとうございますヽ(´▽`)/
日が射さんかったけー、ブリ寒かったのー。
先週くらいの夏日か思うて、Tシャツにジャケットの2枚w
身体冷やしながら、宮島口方面へ。
途中、あまりの寒さに丸亀のうどんをすすっていると、
窓の外で、アサリの潮干狩しよってじゃ!
身体が温まったところで写真ターイム!

ええかんじじゃろw ん? ようわからん?
そういう人はこっちも見てみてや!!
きれいな虹じゃろo(^-^)o
調子に乗って、岩国まで行っちゃろうか思うたけど、
また寒ーなったんで、身近なところで久々妹背の滝に。
といっても、滝上のいもせの滝遊園地へ。
ここは夏の間だけ開く、そうめん流しとマスの釣り堀。 もう開いとるしw
夏になると子供たちが戯れる浅瀬も、まだ人っ子一人おらん。

じゃけど、フジの花がきれいじゃったのーヽ(´▽`)/
あとは、そのまま帰宅。
風呂に入ったら、身体が痺れるほど冷えきっていた
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<暑いのは脱げばええけど、寒いのは堪えられん


ありがとうございますヽ(´▽`)/
講演内容は池田さんのブログにて
翌日の帰りにその池田さんの妹さんが嫁いでいる和菓子屋におみやげを買って帰ることになったんよ。
それはなんと・・・
岩どら しかも 黒どら 200円


中身はと言うと・・・

生地もあんこも真っ黒w じゃけどブチ上品な甘さであっさり食べれたのーp(^-^)q
他にも、宇野千代先生が愛した故郷の味”岩国のいが餅”やハスの実/もち入り/チョコ入り/生どらなんかもあるんよね。
またいろいろ食べてみたい思うたのーo(^-^)o
[お店情報]

お菓子所 いがもちと岩どらの店 桜庵 三木屋
住所 山口県岩国市今津町1-6-6
Tel 0827-21-3064
Fax 0827-21-2200
営業時間 8:00〜18:30
定休日 火曜日(変更あり)
岩国に行くたびに岩どら黒どらを買って帰ろうと思う
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<帰りに食べたあなごまぶしおいしかった!


ありがとうございますヽ(´▽`)/
窓口で必要事項を記入。今回は2000円はらって(内500円は預かり金なので1500円のチャージ)カード入手。
市内電車サービス開始記念と書いてある
記念台紙には・・・
2007年1月26日に
ボクは中国山地からこっそり降りてきたんだ。
いろんなイベントに出没しては、
みんなに可愛がられてるよ。

この度、そんなボクにも名前を付けてもらいました。
ボクの名前は
くまぴー
みんなヨロシクね。
ほほー、なかなかええ面構えじゃんかw
とカードを見てみると・・・

素顔のくまぴーがw
といっても、申し込みの際、店員さんが「記念カードでいいですね!」ってほぼ強制w
割引内容は、こちら。
便利がええのはやっぱ非接触型。
電車の階段登りながらの挿入は老若男女に関わらず至難の業じゃったもん。
さっそく、iPhoneに装着。

シースルーでくまぴーが見えるとこなんか、かわい〜w
限定は10000枚。詳しくはここ
欲しい方はお早めに!!
ぴーがPYのぴーで電車に乗る日は近い
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<♪ぴー ぴー ぴー(ろくなもんじゃね〜w)


ありがとうございますヽ(´▽`)/
最初、電話したときに、何かの取材が来てるから、近くのうどん屋さんで食事するので、そこで待ち合わせとのこと。
同行したひろみんさんとまめごじらくんはうどん屋さんでTOMOさんとnobuさんの話しを耳がダンボになるくらい根掘り葉掘り聞きまくる(笑)そう、わしら3人BTTFオタク(BTTFとはBACK TO THE FUTUREの略)
お近づきの印に以前USJで買って来た、デロリアンの絵が書いてあるナンバープレート(もう売ってないかな?)をプレゼント!わしが持っとるよりかは、TOMOさんが持っとる方がこいつも幸せかと思ってw
食事が終わり、いざデロリアンとご対面。

3人「うおぉぉぉぉぉぉぉぉ!すっげーぇぇぇぇぇぇぇえ!」
3人とも童心に戻り(まめごじらくんは元々子供w)ボルテージは最高潮!!

「見た目、重そうな車なんだけど、実は軽いんですよ」とTOMOさんがいろいろと解説をしてくれちゃた(なぜ軽いかはここを押す)ほかにもいろいろ。
電動アンテナが後ろについているとか、シートはボディに直ボルト付けとか、エアコン無いので夏は暑いとか・・・デザイン重視のくるまって個性があるの〜
作業を黙々とやりながら、ときどき・・・
「う〜ん・・・ よし!穴あけましょう!!」みたいに潔くこなして行くのはnobuさんw
心配そうな視線をなげるTOMOさんと、それをもろともせずちゃちゃっと作業をするnobuさんの対照的なところが面白かったですのーw
この日は、ちょうど充電中で、動くところは見れんかったんじゃけど、有意義な時間を過ごさせてもらいましたのーヽ(´▽`)/
最後に証拠写真をパシャリ!

まるで未来から帰って来たかのようじゃw
TOMOさん、nobuさん、こりもせずまたお邪魔する事お許しくださいの
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<みんなすご〜い!!


ありがとうございますヽ(´▽`)/