ファイナンシャルプランナーをされているの 三原進さん
から、こんなお誘いをいただきました。
(以下faxの内容をかいつまんでご紹介致します)
みなさんの参加により、新しい名所が出来ると良いですね。
私はもちろん参加です。(家族で焼き肉大会です)

PIC♪NIC@POP’La
海の日は「基町POP’La(ポップ・ラ)通り(注1)」で過ごす日
●7月19日(祝)午前10時〜夕暮れ
●基町POP'La(ポップ・ラ)通り(空鞘橋から見えるポプラの下)
ポップ・ラ通りのポプラの地図
●参加費
お一人さま 1,000円(おむすび、コーヒー、ジュース付き)要予約
※ただし、弁当持参の方は参加費不要
遊びのメニュー
★「ポップ・ラくん」の身体測定をします
★お父さんのキャッチボール教室
★雁木タクシー(注2)で遊覧・午前中(有料)
★「カフェテラス倶楽部」
★青空ウクレレ教室
★命名板のメンテナンス
★基町POP'La通りの草刈り
★スペシャルゲスト 北村眞一先生
山梨大学大学院教授 20年前、基町環境護岸整備を担当されました
★参加者の中から抽選で
「雁木タクシー無料乗船券(ペア)」を1名様にプレゼント
参加賞として「拓画ポプラ・カード」をもれなくプレゼント
そのたいろいろ楽しい事満載!
桜の季節だけでなんてモッタイナイ!もっとピクニックしませんか?
深呼吸不足の体に、新緑の香り、川面を渡る風をたくさん取り入れましょう。
「気になる木、ポップ・ラくん」と一緒に緑地帯で憩いませんか?
今から20年前、基町環境護岸を設計した中村良夫先生、北村眞一先生は1本のポプラを残し、
「芝の上に腰掛けられるように、ゆるやかな斜面を作った」と設計の意図を語ります。
そんな光景にとけ込む憩い方を、ちょっと心に留めて、思い思いに「水辺の休日」を過ごしましょう。
ジョルジュ・スーラの「グランド・ジャット島の日曜日の午後」をイメージして、
基町POP'La(ポップ・ラ)通りにピクニック道具を持ってお集まりください。
(ピクニックランチ・パラソル・カラフルシート等)
・・・ブルーシートは災害時のイメージがあるのでその他の敷物を持ってきてください。
関連記事 中国新聞より
基町POP’La(ポップ・ラ)通りその1(注1)
基町POP’La(ポップ・ラ)通りその2(注1)
雁木タクシー(注2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは、”いいちこ”という焼酎に、わしののトレードマークを書いたものなんよ。
いつも行くお店のキープがこれ!結構おいしいんじゃこれが・・・
一人がトレードマーク書いたら、みんなが似顔絵書き出した!しかも自分のボトルじゃなくって、わしのボトルに!!!がちょーん!
まーええんじゃけど、ボトルがかわいいんで家でも買ったんじゃけど、洗い辛いというか洗えない。特に中身が見えるんで再利用には出来るだけきれいにして使いたい。
・・・といった感じで、家では洗おうか、どうしようか、決まらないまま、ホッタラカシの空きボトルが流しのところに置いてあるのでした。
何か洗う方法知ってる方教えてくださいね。(^з^)-☆Chu!!

「お!86じゃ!」
「ボンネットくろいし〜。かっちょえ〜の〜」
実はわし、頭文字Dにはまっています。
コミックは読破、ビデオもすべてレンタルで借りましたし、ゲームまで持っとる始末( ̄▽ ̄;A
早速、一枚パシャ!ファインダー見ずに写したので半分だけ・・・
運転席側に「藤原とうふ店」て書いてあるか確認したかったけど、
残念!・・・渋滞で確認できなかった斬りっ!!byギター侍(波田陽区)
旧車もいいな〜と思うきのぴーでした。ヽ(´▽`)/
一回でええけー乗りたいのー
ゲーセンでは乗ってるけど・・・妙義・碓井・赤城・秋名・いろは・秋名冬まで制覇してますよ。
きのぴーです。ヽ(´▽`)/
これからもよろしくおねがいします。
これから、小ネタを小出しにして行きますので、ちょくちょくのぞきにきてくださいね!

いつもお世話になってる”貝ちゃん”(大先輩)と、夜お出かけしたときに発見しました。
「スパムメールのスパンって、この缶詰が語源?」
「スパムって缶詰はジャンクの中のジャンクフードよ!」
そして、ジャンクなのに減塩バージョンがあるのでこれまた(笑)でした。
日本人向けに作ったのかな?
詳しく調べてみると、昔のアメリカのコントの中で連呼されて有名になったとか・・・
詳しくはこちら↓↓↓
http://e-words.jp/w/SPAM.html
ある意味、劇的な出会いだったので印象に残ってます。
中身ももちろん入っているようでした。
でも、飾りのようで売っていない様子でした。
今度、食べてみたい一品です。
うしし。またおもしろい事をさがして、載っけるぞ!
きのぴーでした。m(__)m