ここ最近、わしが見かけたレトロな乗り物を特集してみました。
● 尾道市交通局 レトロバス 「好きっぷライン」 ●(ウィキペディアより)

尾道駅前を巡回し、観光巡りをしてくれとるんが「好きっぷライン」じゃ。料金は1日乗車券で大人500円子供250円、1周だけだと大人190円子供100円じゃ。一日券を買うてうろうろするも良し、1周見て見るも良し。 観光ガイドも社内で流れるらしいですのー。
● 岩国市交通局 電車型バス 「いちすけ号」 ●

JR岩国駅〜錦帯橋間のバスの旅ができるレトロバス「いちすけ号」じゃ。岩国出身で日本のエジソンと呼ばれた藤岡市助博士が、電車を日本で初めて設計したことにちなんだ名前と外観になっとるらしい。
ほかにも、おはんバスや島耕作バスもあるんで、探してみるんも楽しいかもね(^ー゜)b
最後の締めは広島のレトロな電車じゃ!

広島のレトロな電車はこちらから・・・ぽちっとな!!
お店に入るなり、マスターとmixiされている常連客さん、さらには、入院していたところの理学療法士の方に声をかけられて、偶然的な出会いがありビックリでしたのー!
ここのマスターはチキンリトルにそっくりで、お店の中でもチキンリトルのDVDがかかっとる(笑)
そのマスターはこんな方!!

ねっ! そっくりじゃろ(笑)
そしてここの面白いところは、飲み物のメニューはあるんじゃが、焼き鳥のメニューが無い!!
なんでかの? このお店の仕組みとおもしろパフォーマンスがこのお店のファンを増やしよってんよ。

その秘密とパフォーマンスとはいったい・・・つづく

この日は前日の雨と真夏日の日照りで、超蒸し暑い日じゃったんよ。
じゃけー、わんちゃんもぐったりしとった。
ん!? 横になんか書いてある!!

このわんちゃんはいったい・・・つづく
わしが頼んだんは、冷やしカレー麺(こちらにカレー麺を含む情報が載ってます)じゃ。


早速カレーをかけて食べようとしたら、カレーが冷たい!!まー「冷やし」と書いてあるんで当たり前なんじゃが、いざ冷たいカレーが出て来ると、どんな味なんじゃろうかと戸惑ってしもうた。 食べてビックリ!! さわやか〜!!カレーなのに、少しフルーティーと言うか酸味があると言うか、それでとてもあっさり食べれたんよ! たんぽぽシェフさんに聞いてみたところ、「リンゴ酢が入っとるんですよ!」 というお答え。 カレーとリンゴと蜂蜜なら○ーモントカレーがやっとるが、カレーとリンゴ酢の組み合わせはここオリジナル。
改めてたんぽぽシェフの限りないメニューへの探究心を見せつけられましたのー!

デザートに果肉入りマンゴーかき氷となめらかプリンを戴いて、しめましたのー!
他にも珍しいメニューがたくさんのたんぽぽさん。
帰りは錦帯橋で散歩して腹ごなし。
広島から岩国まで車で1時間ちょい。ちょうどいいドライブコースでがんす。
みなさんも是非行ってみてつかーさい。
おいしいものはどこまでも食べ尽くしてしまう
きのぴーでしたヽ(´▽`)/

集まってびっくり! メンバー濃い過ぎ(笑)

割り箸を口に挟んでひょうげとってんがみねごんさん。 いろいろな経歴をお持ちの方じゃが、とにかく変なおじさん(笑)
真ん中が今回の言いだしっぺ、Azukiさん! プレゼントに、帰りの夜道に暗いといけないので、キティーちゃんのちょうちんを持って来とっちゃった(笑)
ほんで、左の方がyoshiさん! 広島の情報発信はお手の物。本を出版されたり、講師とかもされとってんじゃけー!広島の有名人よー!

また、右の女性が我がピンチョスボンの執筆者でもあるmiecitaさん!
ほいでおとなりが、首からタオルの車屋さんのブルさん(by濃いいメンバー
)じゃ! 呉いちゃもん会の総帥でもある(笑)

こんな濃い人らがいっぺんに集まってしもうたもんじゃけー、はーもうぶち盛り上がったの~!
それぞれが我先にしゃべろうとするもんじゃけー、こうなったらもう手がつけられんかった(笑)
なのになぜか、頼んだ料理はみな消化されて、しおおっこんもみんなで2枚を(普通のお好みの1.5倍くらいあるけー)6人で分けてこれまたぺろり!!

うまい酒に、濃いメンバーのおかげで、完全燃焼しましたの~!
その後のことは・・・ブルさんとみねごんとわしは2次会にもちろんいったよのー!
2人は1時ころGiveUpして、いんじゃったが、わしは5時になか卯に行って飯食って帰りました(笑)
プレゼントはもちろんこれを差し上げた
きのぴーでしたヽ(´▽`)/

観葉植物で、でっかい種(笑)こんなん↓↓↓

ケルベラ
水は週に一回だけやりゃーええ代物じゃ。 こりゃーらくでええ!
これ、実は、誕生日&退院祝いにもろうたんです。
この方から・・・

いただいた方とは?いったい・・・

このド派手な赤のBOX。 中を開けてみると・・・

無限の景色をあなたに・・・つづく

Murphy's Gesetz
何語?かようわからんのじゃけど、ルールは至って簡単。 マウスを使って、ものを動かしたりしてお父さんにいたずらすると言うものじゃ。
いたずらに成功したら、お父さんの怒りメーターが上昇する。その点数を競うゲームじゃ!

ちなみにわしは、180点満点中、150点をたたき出したで!!
みんなは、どのくらいのいたずらセンスがあるんかの?(笑)
いつも童心の
きのぴーでしたヽ(´▽`)/

しかーしきのぴーはその後・・・
♪ やっすんすん いきましょか?
何度も何度も同じフレーズで繰り返してんよ。
ん? このフレーズ!! 昔聞いたことがある!
うちのおふくろさんが、小さい赤ちゃんを抱っこした時、歌っていた歌!!
♪やっすんすん いってきましょ!
ほとんど同じ曲じゃ!
ところでやっすんすんって、何なんじゃろうか?

やっすんすんとは? ・・・
● 6月30日 退院
その後、身内だけで牛角に行く。 ビールはジョッキ3杯。 う〜んうまい。
その足で、単身なみえままのお店に行き、誕生日の祝をしてもらう。
↓↓↓なんと、吉四六の手羽先入りケーキ(笑)↓↓↓

アポロ広島弁バージョン(拙ブログアクセスワード№1)を含むカラオケ4曲くらい歌い、寛平ちゃんのように松葉杖を振り回し(うそうそ)ご機嫌さんになる。
このお店は、近々2号店をお向かいさんに出すらしい。 なみえままたらすご〜い!!
AM1:00 お見舞いに来てくれたKIYOMIのマスターの店に行く。 ここは、矢沢の永ちゃんの好きなお客さんが来てのお店で、マスター自身もショータイムで歌ってくれる。 他、西条秀樹やジュリーなどの曲も平気で歌ってくれる。 わしは、この店で2回もDJ OZMAリクエストを受け、熱気ムンムンのままAM5:00に帰宅。
●7月1日(土)
お昼前に目が覚め、NDSの修理のため、トイザらス八木店へ。 在庫があるとの事で新品交換してもらう。 その後家に戻り、また爆睡。
PM9:00にピジョンさんからのメールで、なにやら飲み会があるとの情報をキャッチ! PM10:00現場に到着!(ブルさんのブログより) みんな、ハトが豆鉄砲喰らったような顔をして迎えてくれた。 わしは幽霊じゃないっちゅうねん。
AM1:00帰宅(笑)
●7月2日(日)
朝から、まめゴジラくんと、頭文字Dの高橋啓介RX-7のプラモデルを作る。悪戦苦闘の末、何とか形になる。

PM2:00タクミアボを食べる。初めての経験じゃ。 結構うまい。
これである↓↓↓

PM5:00から、HANAWINEさんで、ワイン会。 たくさんのワインを飲んで、楽しい時間でした。

とまあ、退院したらやっておきたいごく普通の事でした(笑)
あ〜! かたっくるし〜! 標準語はしんどいの〜! やっぱ広島弁で書かんとの(笑) 背中がもぞもぞして来た{{{{(;>_<)}}}}
あっという間に週末大人計画を実行した
きのぴーでしたヽ(´▽`)/
