2005年頃よくお邪魔しとったんじゃけど、ここのマスターが事故に遭っちゃって、3年以上休業しとっちゃったんよ。
去年の11下旬、3年前の勘を取り戻すべく、シュミレーション営業を2日間しっちゃった際にご招待いただきました(^^ゞ
それから2009年12月17日より、3年間以上のブランクをものともせず、復活をされちゃったんよねヽ(´▽`)/
以前はふっくらしとっちゃったマスターも、修行僧みたいにほっそりやせて頭も丸坊主になっとっちゃったw
メニューは以前より少なくなっとるみたいじゃけど、より厳選されたって感じじゃ。
焼酎の前割り燗は健在じゃったw

前菜3種盛り合わせ(5種もあります。)
端から、
幻霜ポークの自家製ハム(1ヶ月かけて作ります。現在仕込み中。)
貝柱のマリネ(真空の低温調理でほどよい半生具合です。)
笹身の味噌漬け燻製(白味噌で3日間漬け込んだあと5時間冷薫にかけます。)
ささみの薫製がおいしかったのー!
※2010.1.20 メニュー修正。カッコ内マスターのコメントじゃ。

オレンジ白菜と平目のサラダ、とろろドレッシング
(茨城産の黄色く甘いオレンジ白菜は最高です。ただ残念ながらこの冬の生産は終わりを迎え、メニューからももうすぐ消えます。)
白菜があまい!山芋のソースがええですのー!無くなる前にはよう行かねばw

明太子の厚焼き玉子
(明太子をほぐしてふんだんに混ぜ、とろろでつないでフワッと仕上げます。)
プチプチの食感がたのしい!

モッツァレラのオムレツ、トマトソース
(トマトソースは低温のオーブンで3時間煮込んで作ります。)
半熟卵のふわとろ!とろけるチーズがまたうまい!

牛すね肉の赤ワイン煮込み
(肉のマリネ、煮込み、仕上げと3日間の工程を経て作ります。)
口の中でほろりとほどけるほどの柔らかさ!

鱈の白子のムニエル、醤油バターソース
(バターでほどよい焼き目をつけて、外側はサクッと中はトロリ。)
わしこれ大好き!味超濃厚!ビールに合うわー!
てな感じで、3年ぶりにほっこりした時間を過ごせるようになりましたのーo(^-^)o
価格はお手頃価格! ビール2杯と3品くらいで3,000円いかないくらいかな?
価格がわかったら修正しよっとw
[お店情報]

和魂洋菜 ふうらい房
住所:広島市中区銀山町11-12 アップトーンビル2階
電話:082.240.7662
営業時間:18:00〜LO.22:30
定休日:日曜・祝日
おいしいもんは、みんなに教えたいようなそうでないような
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<薫製も魅力的〜
実は先月のフードフェスタがあった24日の晩に伺ったんよw(最近更新サボってました(^^ゞ)

広島そごうの東お向かいに煌煌と光り輝く看板が!しかもビル内の看板のとなりにMEN'S TBCの看板が並んで・・・コラーゲンの後はエステなんじゃと一人で笑ったりなんかしてw
地下へと続く階段には華があしらってあって、何とも豪華な気分。

玄関をくぐると地下とは思えない空間が・・・
そして個室に案内されると・・・

なんとも、侘び寂びな感じのいい雰囲気。お茶室のイメージで作ってある。
コンロはすべて電磁調理器ですっきりとしたテーブルになっとるのー。

躙口(にじりぐち)も用意されて、まさにお茶室気分!

まづは前菜から。すべて生で食べれるそうで、野菜の自然の甘みがでてうまかったのー。

続いて登場したのが、真打コラーゲン鍋じゃ! もうプルプルw
キャスターの方が目の前で鍋に「これでもか〜」というくらい・・・
というか、お出汁はコラーゲンだけかい!と突っ込み入れたくなるくらい
鍋の中に投入してくれちゃったw
タレはポン酢とゴマだれ。 薬味は刻みねぎともみじおろし。
それから・・・

テーブルの上には、にんにく塩・伯方の焼塩・抹茶塩・ゆず塩・黒胡椒塩の5種類の塩でお肉を楽しめるようになっとる!
続いて、野菜の登場か?

きれいに並べてある野菜のお重かと思いきや・・・

なんということでしょうw 下の段は豚バラと豚ロースがぎっしり!!
これが、無制限で食べ放題なんじゃけーたまらんよのーo(^-^)o
これらを鍋に投入すると・・・

お出汁もええ感じで、お肉も柔らかくって、もう最高!!
飲み物は+1700縁で3時間飲み放題なんじゃが、今回はショットで。
マンゴー酢やいろんなお酢ドリンクがあったり、ノンアルコールでも楽しめるようになっとる!
お腹いっぱいでしんどい時は・・・

ロビーにあるマッサージチェアーで「だら〜っ」と休憩。
なんたって時間無制限なんじゃもんね(^ー゜)b
最後のしめは雑炊じゃ!

残ったコラーゲンは残しません!とばかりにご飯と一緒に体に吸収w
あとデザートとお茶を頂いて、もう満喫させていただきました!
今日いただいたのはこのコース。(クリックで大きくなりやんす)

ほかにもうまいメニューやコースが有るけー、いっぺんこれで試してみたらええよo(^-^)o
[お店情報]

蒸し庵 永遠希
住所:広島県広島市中区基町11-13
広島第1生命ビルB1
(つるやゴルフの下、そごうの正面に地下の入り口有り)
TEL:082-224-0108
営業時間:
ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
ディナー 17:30~23:00(L.O.22:30)
定休日:不定休
これ食べて次の日のお化粧のノリがよかった!?
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<お肌つるつるかもw
お店は京さん行きつけの橙 dai-daiさん。 いつもお店の前に書いてある生ビール190円が気になって気になってしょうがなかったんよw

今日はきのぴーの食の欧米化で野菜を食べてない言うことで、野菜中心のメニューがずらりw

ん? みどりのなす???
なんかようわからんけど、朝摘みらしいo(^-^)o
早速、焼き茄子、なす餃子、茄子のお刺身・・・ 茄子づくしで注文!

写真は焼き茄子と茄子のお刺身! 茄子のお刺身はリンゴみたいに色が変わるんで速く食べてくださいとのこと。 エグみもなく、あまーい自然な味を戴きましたヽ(´▽`)/
他にもトウモロコシの天ぷらや生春巻きも戴きましたのーo(^-^)o
なんか体がよろこんできたで〜w

店長さんにこころスイッチ買ってもらいましたm(__)m
[お店情報]

橙 dai-dai(だいだい)
住所:広島県広島市中区袋町2-23 上田ビル1F
電話番号:082.542.8000
営業時間:17:00~24:00
定休日:無休
また近々お邪魔する
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<9月いっぱいまで190円ビールじゃ!!
広島元気人20人がターニングポイントについて書いた「こころスイッチ」共同出版しました!


ありがとうございますヽ(´▽`)/

しかも、毎週曜日ごとにお得な特典いっぱい!!

もちろん きのぴーの本も置いてあるんよね(^^ゞ
わし今週飲みに行けんけー
代わりに誰かいってきてー(笑)
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<ここは安くて美味しいよ!!


ありがとうございますヽ(´▽`)/

今日、仕事でクレドに行ったとき、発見したんよね。
以前、みねごんさんが居っちゃったところのお店の後に、佐々木屋小次郎商店が広島進出じゃ。

岩国の錦帯橋のところにあるむさしと小次郎のソフトクリーム屋さんじゃ。
(むさしのほうはレポート済)
3時のおやつ時、ちらほら周りに座って食べとってじゃ。
ソフトクリームの他にも、レンコロというレンコンで具を挟んであげとるものも売りよった。
ビールがあるかどうかはわからんかったが、
日曜のお昼にコロッケ片手にビールがうまそうと思うた
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<連休の報告もじきしまーす


ありがとうございますヽ(´▽`)/
講演内容は池田さんのブログにて
翌日の帰りにその池田さんの妹さんが嫁いでいる和菓子屋におみやげを買って帰ることになったんよ。
それはなんと・・・
岩どら しかも 黒どら 200円


中身はと言うと・・・

生地もあんこも真っ黒w じゃけどブチ上品な甘さであっさり食べれたのーp(^-^)q
他にも、宇野千代先生が愛した故郷の味”岩国のいが餅”やハスの実/もち入り/チョコ入り/生どらなんかもあるんよね。
またいろいろ食べてみたい思うたのーo(^-^)o
[お店情報]

お菓子所 いがもちと岩どらの店 桜庵 三木屋
住所 山口県岩国市今津町1-6-6
Tel 0827-21-3064
Fax 0827-21-2200
営業時間 8:00〜18:30
定休日 火曜日(変更あり)
岩国に行くたびに岩どら黒どらを買って帰ろうと思う
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<帰りに食べたあなごまぶしおいしかった!


ありがとうございますヽ(´▽`)/

●鶏ぴりからカレー風南蛮セット(サラダ・スープ・ライス付き)
●ポークのトマト煮セット( 〃 )
●ローストビーフ オニオンセット( 〃 )
●ローストポークと味噌煮セット( 〃 )
●鶏手羽から揚げ御膳
上記の新作メニューを加えた、一品メニュー約20品/和食・洋食セットメニュー約30品、すべてのフードメニューが対象なんじゃと!Σ( ̄□ ̄;)<しゅごい!
料理長「実際に食べてあなたが思う金額だけお支払いください(*^-^*)」
※但し朝食とドリンク類は通常通りの金額です。
またレストランAJI-KURA限定のイベントです。
イベント期間は2009年3月16日(月)〜3月31日(火)まで
三次ロイヤルホテル AJI-KURAはこちら
三次からの美味しい挑戦状!
挑戦者、挑戦した方、ご意見コメントヨロシクね(^ー゜)b
ETCの割引とあわせて、三次に行ってみたくなる
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<みんないくらで食べたか教えてね!!


ありがとうございますヽ(´▽`)/

お店の構えはこんな感じ。なかなか隠れ家的でええ感じ。

店内はホワイトとブラウンを基調とした、間接照明と電球の照明で何とも温かい感じ。
席は、ソファや椅子のボックス、カウンターあわせて17席くらい。

窓ガラスも模様の入ったちょっとお洒落な感じ。

コーヒーカップも可愛いものばかり。 この日は選ばしてもらいましたw
お店の物色も終わって、ここでマスターpegionさん登場!!
pe「いらっしゃい。いつもありがとうございます。いい感じに仕上がったでしょう。」
なんて、ご機嫌なpegionさん。
と出てきたのが、こちら。

・酢豚
・きんぴら
・大根サラダ
・あげとうふの味噌汁
美味しゅう戴きました(-人-)ゴッチャンです
その後戴いた、水出しコーヒーは・・・




この水出しコーヒーがうまい!コーヒーのうまみだけ出てきた感じ!もちろんブラックでガトーショコラと戴きましたo(^-^)o 相性バッチリ!!
かえりに、トイレに行ったらまたビックリ。

洗面台もさくらじゃしo(^-^)o
こがーなところにも隠れキャラが居るとはw
3月12日OPENなんで、ぼちぼち遊びに行ってみようヽ(´▽`)/
おまけ
pegionマスターはときどき腕組みして、注文とるので「手は後ろ!」とおこってあげましょうw
さっそく先輩におこられとったしw
[お店情報]喫茶 さくら
住所:広島市西区三篠町3丁目12−5
電話番号:082.237.3532
定休日:日曜日
何とも念願かなったpegionさんのお城。
OPENはスタートだ!のこころだ〜の
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<ちょくちょく寄りますね〜


ありがとうございますヽ(´▽`)/

縄文あいす ひとは館

いろんなアイスがあるんじゃが、売れ筋№1はなんといっても、赤米を使用した縄文あいすなんよ。

色はほんのり紫色。 中に赤紫色のつぶつぶが入っとる。 これが赤米(古代米)なんと。
味はほんのり赤米の香りがして、赤米がチップ状態で入っとる。 このプチプチええんじゃ。 噛んだら「もちっ!」とした他には無いアイスの感触で、楽しませてくれるんよo(^-^)o (ちょっとよそじゃー食べれんで)
赤米について調べてみた。
古代より赤は邪気を払う色とされとったんで、赤米は珍重されとったんと。ほんで神様に供えるものじゃった。そのあと、お供えのお下がりとして食べよった。江戸時代まで白米と赤米の中間品種を食べとったが、品種改良で味の劣る赤米は食べんようになった。じゃが、赤いご飯を食べる風習は残って、今の赤飯が残っとる。上にのっとるゴマは白いご飯を赤くして食べとるんをゴマかす為らしいw wikipedia「赤飯」参照
またここは、ひとは福祉会の事業の一環なんと。店内の壁に新聞記事が載っとったんじゃけど、この「縄文あいす ひとは館」の収入が全体の約4割。 しかもこの不景気で、他の軽作業の収入が減って来ているとの事。
そりゃー、いっぺん食べに行かにゃーいけんでw
ここ以外でも販売しとるところもあるんじゃけど、やっぱ日帰りのドライブがてら、空気のええ向原町に行って、縄文あいすを食べにゃーのーヽ(´▽`)/
広島市内の人は三次方面に行くときに、県北方面の方は広島市内に行くときに、芸備線沿いの道を走って、名物あいすを食べようやヽ(´▽`)/
[お店情報]

住 所 :広島県安芸高田市向原町長田1857地図はこちら
営業時間:10:30~18:00
定休日 :毎週月曜日
(月曜日が祝日の場合は火曜日)
電話 :0826.46.3740(Fax兼)
駐車場 :4台くらい
となりに自然観察ビオトープあり
広島名物はどんどん紹介したい
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<いっぺんたべてみんさい ぶちうまいけー!


ありがとうございますヽ(´▽`)/
100円皿はいろんなイラストが書いてあるんよ。

あじな 味の アジ
・・・べったべたですw

かくれんぼ あーマダダイ
・・・ちょっと強引なマイウェイw

あかはたの となかいさん
・・・これはお上手w ( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
ほかにもいろいろとあったみたいなんで試してみんさいね(^ー゜)b
皿に書いてある「どだん」とは誰なのか謎が残る
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<しらべてみよーっと!
追記
「どだん」の意味がわかったよ。
告井土暖の個人美術館へようこそ
ここは つげい どだん の 個人美術館付属
絵皿・飾り皿美術館


ありがとうございますヽ(´▽`)/