
今年の2/27に、100回目の献血にいった時の記念品が今日届いたヽ(´▽`)/

100回よう行ったけえ、金色有功章をあげよう!いう賞状と金粉入りのグラスと紫色のガラスのおちょこ。
70回のときの銀色有功章の銀粉入りグラスは、ふだんつかいよるけー、金銀ペアがそろったのーヽ(´▽`)/
ほかの記念品はこんなんがあるよ→●
100回目の時は、いつもやっとる成分献血がいっぱいでいいです言われたんで、数年ぶりに全血400ccをやったんよね。
成分献血なら、2週間に1回、年24回まで出来るじゃが、全血400ccとったら、次の成分献血まで4週間空けにゃーいけんのよ。
間隔開いたが、また150回、200回と、記録を塗り替える
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<みんな献血に行ってみんさいや!
あまっとったけー、なんとか車載出来んかと無理矢理付けたんじゃが、
フルセグのみの1チューナーということもあり、限られた所しか映らんかった。
これじゃー、7月から映らんじゃんという事で探してみたら、ええのが3つ有った。
1つは、AN-T004

ワンセグフルセグ1アンテナ1チューナーで1万円前後。
AN-T007

ワンセグフルセグ4アンテナ4チューナーで2万円前後。
AN-T0019A

ワンセグフルセグ4アンテナ4チューナーで2.3万円前後。
こちらは自動中継局サーチ機能付き。
結局、真ん中のAN-T004に決定。
決め手は、どうせ見るならきれいな方がいいし、純正PanasonicSTRADAの地デジチューナは、2チューナー2アンテナで2.3万円くらいなので、純正でなくても4チューナーがお得だと言う事。
それと、AN-T0019Aの自動中継局サーチ機能は、価格ドットコムのレビューに、
「『受信できません』という表示が出たら、次に受信できるまで90~180秒はかかる」
ということなので、手動でやっても変わらんだろうという理由であります。
さー、商品が届いたよ。

開けてみたよ。

フイルムアンテナ4本自分でフロントガラスに貼付けて、配線を奥に隠して、

チューナー本体は、豆号はスクラムバンなんでシート下にも置けず、足下もセンターの仕切が無い状態。どこに置いちゃろうかと悩んだあげくに、ハンドル右下に設置。
ええ感じにおさまったじゃろw
取り付けに約1時間。まー初めてにしてみれば、上出来じゃろ?
早速すいっちおん!

ええがに映るじゃん!
これで一安心(;´ー`)┌
こういう工作の時間、大好きな
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<地デジカ豆号完成!
最初は目玉だけって感じじゃったのが(●我が家は熱帯魚&メダカでいっぱいヽ(´▽`)/)、1cm強くらいの大きさになり、横から見たら、ちゃんとメダカの形になってきたんよ。

まだまだ、小さいんじゃけど、えさはよう喰うし、元気一杯泳ぎまくっとる。
一方、カージナルテトラの方はと言うと、こちらも元気一杯で、朝水槽の前を歩くとエサくれるんじゃないか思うて動き回りだす。
じゃが、夜になると・・・


9時くらいになったらタイマーで自動消灯するようにしとるんで、0時くらいになったらもう爆睡状態w
iPhone4でも簡単に写真撮れるほど、動きゃーせんw 間違えてフラッシュしてしもうたときでも、なんか寝ぼけてほとんど動かんのよ。 こいつら、わしより規則正しい生活しとるわw
じゃが、昼写真撮ろう思うたら、うまい事行かんのよね。動き回るけーw
ますます、魚たちに興味津々な
きのぴーでしたヽ(´▽`)/
というわけで、部屋にはこんな感じのアクアリウムが出来たんよ。

メダカに加え、カージナルテトラを30匹購入。
はじめは、白点病に悩まされたんじゃけど、原因は冬の寒さに加えて、26℃固定のサーモ付きヒーターで思ったより温度があがらなかったからみたいじゃ。
いろいろ調べた結果、鷹の爪を10Lにつき1こみじん切りにして、お茶パックに水槽に入れると殺菌効果があるとか。それに加えて30℃くらいにすれば治ると。
ということで、温度設定の出来るヒーターを購入し設置。
すると、

3匹くらいはお亡くなりになりましたが、軽度の白点病の魚は治ったんよ。
あと、メダカも一回全滅。アオコとか水質がうまくいかんかったみたい。
再度10匹購入し、3匹まで減ってしもうたところで、岩塩を10Lに小さじ1入れてみた。
すると、水質は安定し、産卵ラッシュが始まった!Σ( ̄□ ̄;)
素早く隔離し、数日すると・・・

赤ちゃんが産まれとるじゃんヽ(´▽`)/
只今、卵が20くらい、産まれたのが7匹くらい。
最近、この水槽の前に白いテーブルを置いて、音楽聞きながら一杯飲るんが楽しみなんよね(^ー゜)b
何匹大きゅーなるか楽しみな
ブリーダーきのぴーでしたヽ(´▽`)/
きのぴー、後厄が終わったんよヽ(´▽`)/
最初の儀式は、一昨日一緒に家飲みしていた、なん吉さんとかげさんと、地味ーに鬼は外したんよねw
(かげさんのiPhone5ホワイト?もわろたw)
昨日は、両親とおいしい巻き寿司を「な、なんと!」と言いながら、南南東を向いて1/3づつ食べました。

両親も「おいしい!」を連発しながら、食べよったしw
少しづつじゃが、えっとは食べれん歳になっとる両親にとっては、こういう事が嬉しいんじゃのーと思うた今日この頃。
仕事の合間に、近所の神社に寄って、今まで持っていたのやら、掃除して出てきたお守りやお札を返納。そして、500円賽銭にして神様にお礼参り。(-人-)
夕方、ふと閃いた(☆。☆)キラーン!!
厄と一緒にひげも落とそう!

思ったが吉日。Wantsによって、8年ぶりにカミソリゲット。
最近のは凄いのー。プルプル震えるし、際ぞりも出来る。
家に帰って、じょりじょり。
うーん。さっぱり。つーるつるw
新生きのぴーの誕生じゃヽ(´▽`)/
そういえば、ブログ書き始めたときにはもうヒゲはやしとったのー。
ということは、ブログ書き始めて初めてのことじゃw
アイコンはもう少しの間、はやしたままにしておいてと。
どんないい事が待ってるか?たのしみ〜
そんな フレッシュきのぴーでしたヽ(´▽`)/

ホームセンターで2200円のセットを購入。
今頃は、コミコミでこの値段。
大きさはバケツくらいの大きさじゃ。
昔は60cm水槽で熱帯魚を飼いよったんじゃが、水換えだけでも大仕事。あと、温度やら水質やらめんどくさかったのー。しまいにゃプレコいう魚が水槽と同じぶんだけ大きゅうなって、エライこっちゃになったこともw
水温も水質もあまり関係ないメダカを手頃に飼うことにした。

実家から、ベランダに放置プレイの中に何が居るかわからんくらい緑の水槽で飼いよったのを譲り受け、水も一緒に投入。
ろ過装置できれいになる思うたら、粒子が細かいんよの、このアオコいうのは。
また、ホームセンター行って、アオコの粒子を大きくまとめて濾過できるような薬を購入。
水の吹き出し口にセットして1日おいたら・・・

おお、中のメダカが見えるようになったw
これから、メダカさんをヨシヨシしていこう思う
きのぴーでしたヽ(´▽`)/


お気に入りのチョイノリを 卯に変身!
今年の節分には後厄も終わり
ぴょんぴょん跳ねる勢いで
いろんなことに挑戦します
昨年も いろいろ ありました
今年も いろいろ よろしく
こちらも読んでね
「歳が越せて おめでとう」
きのぴーでしたヽ(´▽`)/
半額券がついてたんで、ツイッターでつぶやいたのが始まりじゃったんよ。
まわった数は17件 (そのつぶやきはこちら)
取材を受けて、ついに2011年1月号に載っとりますw

今回の半額のお店は67件
サーこの年末と1月にかけて、何件まわることが出来るじゃろうかのーw
といっても、無理はしませんよw 無茶はするけどw
ツイッターで食べ歩き大好きな
きのぴーでしたヽ(´▽`)/
1/6追記:いろんな飲食店の方から意見をいただきました。半額券を使うときは、何かもう一品を頼むといいでしょう。なぜなら冬の時期は、ラーメン繁盛期。半額券企画をするのであれば、夏の閑散期に行うのが好ましいでしょう。お話をいただき、私も同意。わたしの場合今回の企画3件目以降、半額券は使用せず、また、これから写真を撮るときはお店の許可を得てTweetしようと思います。また、たった1回行って、悪いところだけTweetする方が多いと言う意見もありました。完璧なお店はありません。10回行って10回悪ければ別として、偶然些細な事が起きてしまってそこを重箱の隅をつつくような発言はよいと思いません。良いところを広めて、悪いところはお店で指摘してあげるのが、本当の愛情だと思います。なぜなら、あなたのネット上での発言は全世界に発信されているのだから。あなたの匿名の発言がお店の運命を左右することがあるのです。私もその事を肝に命じてネット上で発信して行こうと思います。
なんかおかしい。先日、隣りがスズメバチの駆除をしたらしいが、まさか・・・
でも、どうもおかしいんで、ときどき蜂の巣を作る自転車置き場の方へ向かった。
そしたら案の定!!!


蜂の巣の内外にいる敵のステータス(推定)
卵、幼虫 HP10 強さ0
蜂 HP100 強さ100×20匹
握りこぶしぐらいのアシナガバチの巣じゃんか!
えらいこっちゃじゃがな、早速薬局へ行かにゃー!
蜂の巣退治のつづきはこちら・・・