2007年に買うたIXY DIGITAL 800 ISもだいぶガタがきてしもうて、ダイヤルの切替も「カチカチッ!」といわず、ツルツル勝手にダイヤルが周り、シャッターチャンスも逃してしまう事に(;´ー`)┌
一辺分解してみたんじゃけど、よう直さんかったんで(元には戻したんじゃが)、今回思い切って買うたんよ。
Nikon COOLPIX P300

で早速、革張りキットを買うて貼っつけてみたんよ。
ニコン クールピクス P300 用貼り革キット

上が貼る前で、下が貼った後じゃ。
なんか高級感が増したのーw
これでますますええ感じの写真が撮れそうじゃw
今後、このカメラにeye-fiでiPhone4と連携させる予定。
(対応確認が取れていないようなんじゃが、ネットで見るとなんか動くみたいなんでw)
イチデジのist-DSも復活させようかの。
今、写真がおもろい
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<特にinstagramがおもろいよー!

うーんこまった。ということで、なにかええケースは無いか調べたらええのあるじゃん。
iPhone4専用★SGPケース ネオ・ハイブリッドEX (ダンテ・レッド)
早速注文。それから2日後、到着。

きたきた。なかなかええいろじゃん。

中には、外側と、ガラス拭き、表裏の保護シート。
早速取り付けてみる。
まずは、表裏の保護シートを貼る。空気が入らずぴったりと貼れた。かんたん(^ー゜)b
以前貼った保護シートは、画面がギラギラしたが、これは貼っとるような感じがしない。
貼ってない状態と同じで満足o(^-^)o

まずは、ラバー製の黒の外側のを付ける。

その後、赤いプラスチックの枠を取り付けると出来上がり。
なかなかシブい色合い。

裏もいい感じ。やっぱ赤と黒の組み合わせはいいo(^-^)o
しかし、Dockコネクタのところは、Apple純正がギリギリ入って、社外品は厚みがありすぎて入らん。しかし、前回のバンパーみたいに削ったら強度がおちる。
ほんじゃー、差し込む方を削るか!
ということで、困ったときの100均頼み。
ヤスリを買ってきて、削ってみた。


表裏それぞれ0.5mmくらいずつ、「ごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごりごり・・・」地道に削ってみた。
くるま用、MacBook同期用、首にぶら下げる用の3個。
これで、これまで以上に快適でスタイリッシュに過ごせるのー思う
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<工作大好き!!
相手の声は聞こえるのに、自分の声が相手に伝わらんようになった。
多分、マイク部分から汗が入り込んでマイクがパーになったんじゃろう。暑かったもんね、今年の夏。
ということで、買い替えたよ。

ロジテックLBT-HPS01C2
これの凄いところは、片耳と両耳が選べるところじゃ。
仕事しよって、ヘッドホンしとったら、「あんたー仕事しよるん?」言うことになるじゃろw
じゃけー、片耳タイプを買うとったんじゃけど、通話のみで音楽が聴けんかった。
これは、片耳でも両耳でも音楽も通話もできるんよ。
しかも充電するmicroUSB端子を使うて、イヤホンを増設する事によって、ステレオで音楽を来九個tができるようになるんよね。こりゃー今までになかったで。
使用感は、d(>_< )Good!! ええですよ。ほんま。感度もええみたいじゃし。
ただ、ちょっと音楽聞きよったら音が途切れるときがあるんじゃけど、こんなもんかの?
iPhoneにも、MacBookにも、PS3にも使えるそうなんで、いろいろ試してみようと思う
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<これは2年もつかの?
わしもほんまは白が欲しかったんよ。
ということで、ええもん見つけたんでそれ使って白くしてみた。


GERA SKINS(iPhone4用)
わしのはこれ→ Golfer
いかにもアメリカっぽいデザインの中、ゴルフボールが一番それっぽいんでチョイスじゃ。
ここのシールは壁紙とセットで、裏表のお揃い。サイドにもシールがある。
じゃけー、アンテナ障害の解消にもなるって寸法。
シールの糊面はメッシュになっとって、空気が逃げるようになっとる。
じゃけー、きれいに貼れるんよ。
わしは、Bumperをもっとるけー、サイドのシールは貼らずに、組み合わせてみた。
うん、なかなか気に入っとるよ。値段も2000円位じゃったし。
自分の好きなシールでデコッてみるとええかもよ。
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<でもワシはゴルフはせんw

本日、Bumperが届いたので、早速開封。

なかなかええじゃない。

ボタン周りも金属製でケースっぽくないところがええ!
じゃー早速充電しようかの?と思った時じゃった。

なんじゃこりゃ?Dockコネクターに刺さらんじゃん!?
Mac純正のはコードが長かったり、ジャックとコードのつなぎ目がむき出しになったりしてたんで、サードパーティーの短いコードを使って、同期/充電しよったんよ。
じゃが、今回のこのBumperのDockコネクタ部分は強度をもたすためか、Mac純正の幅しか入らんようになっとる。その差およそ0.5mm。たったこんだけで入らんのじゃけーたまらんよのー!
ということで、早速100均で道具を揃えて、作業に取りかかったんじゃ。
使う道具
●カッター
●精密丸やすり
●仕上げ用紙ヤスリ
※ここから先は自己責任でお願いしますm(__)m
1、まず、カッターで薄い部分をだいたいで削り取る。
2、精密丸ヤスリでバリを取り、アダプターを刺し確認しながら形を整えて行く。
3、最後は番手の細かい紙ヤスリを手で丸めて細い棒状にし削った表面を仕上げる。
以上の作業をしたんよ。
Before

After

上下合わせて0.5mmくらいは削れたんじゃろう思うんじゃけど。
まーきれいに仕上がった方かの?
強度を考えたらこれ以上削るのは用ない思うたんで、ここで終了。
早速アダプターにジャックを差し込んでみる。

多少上下に湾曲しとるんじゃが、なんとか刺すことができるよになった。
これでなんとか今まで使っとったコードもネックストラップも使えるのー。
早速、人柱になった
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<うまくいってよかったw
風呂のフタ付近は生えんようになったが、反対側のシャンプー置き場とか、洗面器とか、カビが生えとるじゃん!
発見したのは、風呂桶のふち/椅子の裏が写真の様なみどり?のカビ、シャンプー置き場の黒カビじゃ。

早速、カビキラーで退治! シャンプー付近に有った使わないスポンジがカビの原因と気付き、こいつをゴミ箱にポイ! 湿気の有る所にもう1つ銅のアミアミを設置してみようかの!
風呂のフタ付近は依然としてカビが生えてないみたいじゃし、台所の三角コーナーも依然きれいなままじゃけー、もしかして湿った所に置くのが効果があるんかの?
今回の結果は、ある程度カビを抑えられるが、たまの掃除は必要!ということがわかったのーw
それなのに まだ横着をしようと
早速100均で銅のアミアミをもう1つ買いに行こう思う
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<ついでにマイクロぞうきんも買ってこよう!

お風呂に置いとるんは、流し用の銅のゴミ受けをつぶして円盤状に。その上にお風呂のフタをいつも置いとる。
すると・・・
写真でもわかるように、風呂のフタはもちろんのこと、扉のシリコンの目張りとか、シャンプー置き場なんか、カビがおらんようになった!
いや、ほんまの話し! わしが試して、2ヶ月経っとるんじゃもんw
ただ、ときどき、銅の網に緑青いうて青いサビが出るんじゃが、タワシでゴシゴシすりゃ取れるし、ひどいようじゃったら買い替えてもええし(100円じゃし)
もちろん、流しのゴミ受けにも付けとるんじゃが、三角コーナーのゴミ入れがカビんようになった
こりゃー横着もんのわしにとっては助かるよのーw
多分銅が濡れたとき、銅イオンかなんかが出てくるんかのー?
そりゃ、わしゃー見た事無いけーわからんがw(イオンは府中にあるのーw)
でも、これは知っとくんと知らんのとじゃエラい違いじゃ。
みんなも横着しながら、ええ環境で過ごせりゃええね!
自分が体験して初めて人にすすめる
人柱が結構好きなM
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<このご時世お得感が無いとね〜w
広島もその例外ではなく、いろいろなコラボで続々登場しとる。
今日は目についた食べてみたい商品3点紹介じゃ!

広島風萌え燃えつけめん
広経、上半期1位は「萌え燃えつけめん」-広島のメード喫茶がご当地コラボ(広島経済新聞)
このつけ麺のすっごい所は辛さ追加!ツンデレシステム!辛みオイルの加減により、それぞれカードがついて来る!マニア必見!!
でも、残念ながら販売終了!orz
その次に出たのが・・・

宮原家の倉橋ちりめん物語
5人の萌えキャラ描く「萌えちりめん」-広島オタクマップが特産品とコラボ(広島経済新聞)
ははー、年末にひろしま夢プラザに並んどったのはこの事じゃったんじゃのw
今はネットで販売しとるみたい。
5人の中では・・・くらはさんがええかもw
最後に登場したのは・・・

もみまん。(後藤製菓)
宮島がモチーフの「萌え」もみじまんじゅう-広島の老舗が発売(広島経済新聞)
3箱以上頼むと特製紙袋がついて来るらしい。宮島の本店・宮内店の2店舗とインターネットで販売しよるらしい。
鹿のキャラの「アルフレッド後藤」くんが、ゴマフアザラシに角が生えたみたいでなんとも滑稽w
広島の萌えキャラ商品
ぞくぞく増えてくるんかのーとちょっと注目の
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<萌え萌え〜w
エコで自転車がもてはやされてる時代じゃね。
こんなんができるんと!

自転車がiPhoneにつながってナビにもなる電動アシストホイールをMITが開発!
回生ブレーキをつかって、減速時に充電するというものらしい。
ということは、取り付けるのはここの赤いホイルの部分だけ?
なんか取り付けしやすそうo(^-^)o
しかもサイクルコンピュータ内蔵らしいのでiPhoneとかとも連動するみたい!
今年中に出来るらしいんじゃけど、お手軽価格ならつけてみたいのー!
20年前のMTBを今も乗り回している
きのぴーでしたヽ(´▽`)/<iPhoneますますたのしくなりそう!